
コントローラ
VRのユーザインタフェースとしてVR空間にメニュー(ボタン・スライダ等)を表示してインタラクションする方法もありますが、VRの初心者には使い慣れたインタフェースではありません。VRLiteのほとんどのインタラクションをコントローラのボタンで行うことでユーザビリティを担保しています。
編集は一切不要。短時間で操作方法を習得できます。
図面では解りにくい作業態勢や安全性を体感的に把握できます。
VR空間でイメージを共有することで情報・説明を補完し、設計業務の時短や開発費削減を行います。
実サイズで3DCADデータをVR空間に表示し、図面だけでは解りにくい作業態勢や安全性を体感的に把握できます。
3DCADデータしか残っていない納品済み機器の保守点検方法の確認や教育をVR空間で実施します。
VRのユーザインタフェースとしてVR空間にメニュー(ボタン・スライダ等)を表示してインタラクションする方法もありますが、VRの初心者には使い慣れたインタフェースではありません。VRLiteのほとんどのインタラクションをコントローラのボタンで行うことでユーザビリティを担保しています。
VRLiteでの3Dデータの読み込みは画面上でマウスの右クリックでメニューを表示し、”Load”を選択してファイルダイアログを表示して3Dデータを選択するだけです。3Dデータのフォーマットに合わせて、単位系や軸の方向(+Y Top もしくは+Z Top)を設定が可能です。
様々な方向から見るための水平移動・飛行移動
読み込んだ3Dオブジェクトを掴んであらゆる方向から観察
注目点を共有するため自由曲線をVR空間を空間内に描画
点群データ変換アプリ「PC2VPCConv」でPTSもしくはXYZフォーマットの点群データをVRLiteで読み込める方式に変換することで点群データをVR空間に表示できます
もちろん、形状データを合わせて表示したり、注釈付与や距離計測も行えます。
詳しくはこちらをご参照ください
【主な機能】
【読み込める3Dデータのフォーマット】
FBX, OBJ, GLTF2, STL, PLY, 3M
オプション(別料金)で対応フォーマットの追加や点群データの読み込みなどが行えます。詳しくはこちら らお問い合わせください。
下記ボタンからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら