
インタラクション
VRのユーザインタフェースとしてVR空間にメニュー(ボタン・スライダ等)を表示してインタラクションする方法もありますが、VRの初心者には使い慣れたインタフェースではありません。VRLiteのほとんどのインタラクションをコントローラのボタンで行うことでユーザビリティを担保しています。
必要最低限の機能のみを実装しているので、短時間で操作方法を習得できます。
専門家や設計者以外でも直感的に3Dデータのサイズや形状を把握できます。
Webやメールに記載しているリンクをクリックするだけでVR空間に3Dデータを表示できます。
モデリングソフトやCADで作成した3Dデータの形状やサイズ感をCADデータの単位系を用いて表示。
設計レビュー前に部内・社内でVRLiteを使って簡単なレビューを実施。VR空間のキャプチャ画像を保存できるので報告書作成時にも使えます。
先方に3Dデータをダウンロードさせることなく3Dデータを提示させることができます。
ZoomなどWeb会議アプリの画面共有機能を使ってVRLiteの画面の配信やプロジェクタに投影してミーティングを行えます。
写真や図面だけではわからない現物もVRLiteを用いて3Dでわかりやすく提示。
機器や装置の3Dデータを読み込んで自由にレイアウトを検証。
VRのユーザインタフェースとしてVR空間にメニュー(ボタン・スライダ等)を表示してインタラクションする方法もありますが、VRの初心者には使い慣れたインタフェースではありません。VRLiteのほとんどのインタラクションをコントローラのボタンで行うことでユーザビリティを担保しています。
VRLiteでの3Dデータの読み込みは画面上でマウスの右クリックでメニューを表示し、”Load”を選択してファイルダイアログを表示して3Dデータを選択するだけです。3Dデータのフォーマットに合わせて、単位系や軸の方向(+Y Top もしくは+Z Top)を設定が可能です。
【読み込める3Dデータのフォーマット】
FBX, OBJ, GLTF2, STL, PLY, 3M
下記ボタンからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら